小型株

読み方: こがたかぶ
英語: Small capitalization stock(Small cap)
分類: 株式区分

小型株は、株式を時価総額と流動性を基準にして区分したもので、時価総額と流動性が低い株式をいいます。

現在、東京証券取引所では、TOPIX(東証株価指数)を補完する「規模別株価指数」の算出において、上場後6か月以上経過したプライム市場等の銘柄の中から、大型株と中型株に含まれない全銘柄(TOPIX Smallの算出対象)を「小型株」と呼んでいます。

かつては、発行済株式数を会社の一単元の株式数で除して算出した単元数の大小で大型株中型株・小型株に区分し、規模別株価指数を算出していましたが、単元換算後の発行済株式数の規模に応じた区分が必ずしも時価総額や流動性などの点で市場実態を反映していないこともあり、海外の主要株価指数を参考に、2005年から現在の区分を採用することになりました。

一般に小型株には、新興企業の株式も含まれ、将来的な高い成長性が期待されることもありますが、一方で不確実性も大きいため、リスクもリターンも大型株や中型株より大きい傾向があります。

小型株効果
小型株は大型株よりも、収益率が相対的に高くなりやすい傾向にあること。

|小型株ファンド|
将来的な成長が見込める小型株を主要投資対象とする投資信託。

iFinancial TV