株式と普通社債の違いは?

上場企業は、事業を行なっていく上で、資金調達(直接金融)において、株式だけではなく、普通社債も発行することがあります。一方で、投資家の方では、普通社債は、株式や新株予約権付社債などと共に、資産運用の一つの選択肢になっています。

ここでは、「株式」と「普通社債」の違いについて、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

株式について

株式は、株式会社における、株主としての地位(権利)をいいます。これは、株主が持つ権利である「株主権」を指すほか、株式会社の資本の構成単位や、株式会社に対する株主の持ち分なども指します。また、企業の方では、事業に必要な資金を調達するために発行している有価証券となっています。

・企業が発行する有価証券(株式)
・企業は株主に対して返済の義務がない
・株式の換金は売却による

普通社債について

普通社債は、企業が設備投資資金や運転資金、過去に発行した社債等の償還資金などを調達するために発行する債券をいいます。これは、予め約束した利回りを投資家に支払う固定金利の債券で、利率は発行する企業の信用力や発行時期の市場環境などによって変わってきます。

通常、信用力の高い企業であれば、利率は低く、逆に信用力の低い企業であれば、利率は高くなります。

・企業が発行する有価証券(債券)
・企業は社債の所有者に対して返済の義務がある
・社債の換金は償還もしくは売却による

株式と普通社債の違いについて

最後に「株式」と「普通社債」の違いを簡単にまとめると、以下のようになります。

◎発行企業にとって、株式と普通社債は、どちらも有価証券であるが、株式が返済の義務がないのに対して、普通社債は返済の義務がある。

◎投資家にとって、株式も普通社債も企業への投資であるが、株式がキャピタルゲイン(売却益)とインカムゲイン(配当)を狙うものなのに対して、普通社債はインカムゲイン(利息収入)を狙うものとなっている。また、リスク面(元本確保)で見た場合、普通社債の方が株式より、リスクが小さい。

◎取引(売買)面では、株式(上場株)は取引所取引が中心であるが、普通社債は店頭取引が中心となっている。

iFinancial TV