国務大臣
読み方: | こくむだいじん |
---|---|
英語: | Minister of state |
分類: | 内閣 |
国務大臣は、「閣僚(閣員)」とも呼ばれ、内閣を構成する大臣のことをいいます。広義には、内閣を構成する内閣総理大臣及びその他の大臣すべてを含み、また狭義には、内閣総理大臣以外の大臣のみを指します。
また、法令上の用語ではありませんが、国務大臣には、各省の行政機関の長である「主任大臣」と、いずれの行政機関にも属さない「無任所大臣」がいます。
目次:コンテンツ構成
国務大臣の任免について
現在、日本において、国務大臣は、内閣総理大臣が任意に任免でき、その過半数は国会議員でなければなりません。また、各省の大臣(行政長官)は、国務大臣の中から選ばれ、国務大臣の定数は、内閣総理大臣を除き、最大17名以内と定められています(14名以内が原則)。
・国務大臣は、内閣総理大臣によって任命され、また任意に罷免される
・国務大臣の任免は、天皇が認証する。
主任の大臣の規定について
行政事務を分担管理する内閣府の長としての内閣総理大臣及び各省の長としての各省大臣を内閣法、内閣府設置法及び国家行政組織法で「主任の大臣」と規定しています。
主任の大臣の権限について
行政機関の長としての国務大臣(主任の大臣)は、その府・省の事務を統括し、職員の服務を統督する権限のほか、その府・省に係る主任の行政事務について法律及び政令の制定、または改廃の案についての閣議請議の権限、法律の委任に基づいた命令(府・省令)、告示、訓令及び通達の発出の権限等を有しています。
国務大臣の臨時代理について
主任の国務大臣が海外出張や病気などにより職務遂行ができない場合、職務代行者(臨時代理)を置く規定として、内閣法第10条で「主任の国務大臣に事故のあるとき、又は主任の国務大臣が欠けたときは、内閣総理大臣又はその指定する国務大臣が、臨時に、その主任の国務大臣の職務を行う」と定めています。