FOB

読み方: えふおーびー
英語: Free on Board
分類: 貿易

FOBは、"Free on Board"の略で、貿易において、本船渡し(本船甲板渡し、本船積込渡し)のことをいいます。これは、インコタームズ2020が規定する「海上および内陸水路運送のための規則(Rules for Sea and Inland Waterway Transport)」の一つです。

具体的には、輸出契約を結んだ輸出業者(売主)が貨物を積み地の港(輸出港)で本船に積み込むまでの費用(国内輸送費・輸出検査費・輸出梱包費・輸出通関費・船積費等)と危険(リスク)を負担し、一方でそれ以降の費用(運賃・海上保険料・輸入関税・通関手数料等)とリスクは輸入業者(買主)が負担します。

インコタームズ(Incoterms):国際商業会議所(ICC)が制定した貿易取引条件の解釈に関する国際規則。

目次:コンテンツ構成

FOBの義務履行

FOBでは、売主は、買主の手配した船舶に契約に定められた期間内に貨物(約定品)を積み込む義務があり、また積込みまでの一切の費用やリスクを負担することになります。これに対して、買主は、船積期間内に船積港に船舶を回航させる義務があり、また積込み後の費用やリスクを負担することになります。

FOBの位置づけ

FOBの輸入者側(買主)のメリット

FOBは、貿易の際に「CIF(運賃保険料込み)」や「CFR(運賃込み)」と共によく用いられる取引規則の一つで、通常、輸入貿易で多く用いられ、その代金は船荷証券と引き換えに支払われます。

また、FOB契約において、船舶予約および海上保険の手配の義務は輸入者側(買主)にありますが、一方で以下のようなメリットもあります。

・貨物の到着スケジュールをコントロールしやすい
・割引交渉のできる船会社を使えば、運賃を安くできる
・自国の保険会社を使えば、万一の事故の場合にも安心である

FOBの注意点(米国の場合)

国際的な慣行としてのFOBに対して、米国では、FOBを船舶への積込みだけでなく、その他の運送機関への積込みの意味も含めて用いられるため、米国で本船渡しを指示する場合には「FOB Vessel(Steamer)」と表示します。

FOBの統計における取扱い

日本の貿易統計では、輸出はFOB価格、輸入はCIF価格で計上されるのに対して、IMFマニュアルに基づいて作成される国際収支統計では、輸出も輸入もFOB価格で計上されます。そのため、国際収支統計を作成する際には、貿易統計の輸入額から運賃や保険料などを控除することになります。

iFinancial TV