ISINコード
読み方: | あいしんこーど、あいえすあいえぬこーど |
---|---|
英語: | International Securities Identification Number |
分類: | 識別コード |
ISINコードは、国際標準化機構(ISO)の国際証券コード仕様である"ISO6166"で定められた、全世界共通の12桁のコードをいいます。これは、全世界共通の体系になっているため、個々の証券の認識コードとして、国際的な証券取引において、決済や保管、流通を効率的に行うのに役立っています。
目次:コンテンツ構成
ISINコードの付与機関(日本)
国際標準化機構(ISO)とは、1947年に設立された工業製品やサービスに関する国際的な標準化活動を行う非政府間機構で、各国一機関のみが自国のISINコードの付番権限をISOから付与されています。
現在、日本では、全国の証券取引所及び証券保管振替機構によって構成された組織である証券コード協議会が、ISINコードの付番機関(付与機関)に指定されています。
ISINコードの付与と仕組み
ISINコードは、上場・未上場に関わらず、発行される全ての証券(株式・公募債券等)に付与され、全12桁で表示されます。
最初の2桁(アルファベット)が「国別コード」で、日本は"JP"と表示され、次の9桁(数字)が「メインコード(日本は新証券コード:6桁が発行体コード、3桁が証券種類コード)」となり、最後の1桁(数字)が「チェックデジット」と呼ばれるコンピュータ処理の番号となっています。
日本では、1993年からISINコードが導入され、企業毎に50音順に割り当てられています。