非嫡出子(婚外子)

読み方: ひちゃくしゅつし
分類: 子ども

非嫡出子は、「婚外子」とも呼ばれ、法律上の婚姻関係にない男女の間に生まれた子をいいます。

行政上は「嫡出でない子」と呼ばれ、母との関係では原則的に分娩(出産)の事実により、父との関係では認知により、法律上の親子関係を有します。また、原則として、母親の戸籍に入り、父親の名は記載されません。

一方で、非嫡出子に対して、法律上の婚姻関係にある男女の間に生まれた子を「嫡出子」と言います。

※2013年12月の民法の一部改正で、嫡出でない子の相続分が嫡出子の相続分と同等になった。

<民法の認知について>

●第779条(認知)

嫡出でない子は、その父又は母がこれを認知することができる。

●第781条(認知の方式)

1.認知は、戸籍法 の定めるところにより届け出ることによってする。
2.認知は、遺言によっても、することができる。

●第782条(成年の子の認知)

成年の子は、その承諾がなければ、これを認知することができない。

iFinancial TV