Smart Code(スマートコード)

Smart Code(スマートコード)とは、JCBが2019年7月から提供する、コード決済スキームをいいます。これは、JCBのコード決済のアプリを入れて利用するものではなく、Smart Codeに参加するコード決済サービスのアプリを利用する人が、それぞれの加盟店で利用できるほか、Smart Code対応加盟店でも利用できるものです。

また、Smart Code対応加盟店では、Smart Codeの採用により、複数のコード決済サービスが利用できるようになっています。

目次:コンテンツ構成

Smart Codeの概要

Smart Code(スマートコード)は、JCBが提供する、コード決済スキームです。これは、JCBのコード決済のアプリを入れて利用するものではなく、Smart Codeに参加する、au PAYやFamiPay、メルペイ、ゆうちょPayなどのコード決済サービスのアプリを利用する人が、それぞれの加盟店で利用できるほか、Smart Code対応加盟店でも利用できるものです。

例えば、au PAYの利用者の場合、au PAY加盟店だけでなく、Smart Code対応加盟店でも利用できるようになっています。

スマートコード

Smart Codeの仕組み

Smart Codeは、簡単に言ってしまえば、日本全国で様々なサービスが提供されている、「コード決済サービス」を取りまとめるプラットフォームのようなものです。

基本的な仕組み

Smart Codeでは、コード決済の安全性や利便性を高めるために、JCBがコード決済事業者と店舗をつなぐ決済情報処理センターの提供、加盟店契約の一本化、設置端末や精算の一本化などを行っています。

また、この仕組みによって、コード決済事業者や加盟店にとっては、業務面で負荷軽減、コード決済の利便性向上につながる一方で、コード決済の利用者にとっては、より多くの場所で使うことができます。

加盟店での決済の仕組み

Smart Codeは、キャッシュレス推進協議会が定める、統一QRコード・バーコードの「JPQR」に準拠したコード決済スキームになっています。一方で、Smart Codeに参加するコード決済事業者のQRコード・バーコードも、JPQRに準拠したコードになっています。

現在、Smart Code対応加盟店では、顧客のスマホのコードを読み取る「ストアスキャン方式」となっており、またSmart Codeを採用している、いずれのコードもJPQRに準拠しているため、Smart Code対応加盟店の設置端末では、コード決済サービスが自動的に判別され、決済処理が自動的に行われます。

Smart Codeの採用サービス

Smart Codeは、2019年のサービス開始以来、様々なコード決済サービスで採用されています。代表的なところでは、ANA PAY、au PAY、EPOS PAY、銀行Pay、FamiPayメルペイLINE Payなどが挙げられます。

この中で、銀行Payとは、GMOペイメントゲートウェイが基盤システムを提供するスマホ決済サービスで、例えば、ゆうちょ銀行の「ゆうちょPay」、横浜銀行の「はまPay」、福岡銀行の「YOKA!Pay」などがあります。

Smart Codeの対応加盟店

Smart Codeを提供するJCBでは、長年、クレジットカードや電子マネーなどの加盟店開拓を行う「アクワイアリング業務」を行っており、国内最大級の加盟店ネットワークを有しています。

そういった中、Smart Code対応加盟店は、主に既存のJCBの加盟店ネットワークに対して開拓が行われ、現在、コンビニやスーパー、ドラッグストア、飲食店など、日常的に利用するお店を中心に加盟店が拡大しています。

ちなみに、コンビニでは、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ポプラが、Smart Code対応加盟店になっています。

Smart Codeの利用方法

Smart Codeの利用方法は、通常のコード決済と全く同じで、Smart Code対応加盟店において、スマホにコードを表示して、お店の端末にコードを読み取ってもらうだけです。この時、店員さんに、自分が使っているサービス名、または「スマートコードで」と伝えればいいです。

現状では、Smart Codeが何か知らない人も多く、Smart Codeが利用されないことも多いです。そのため、自分が使っているコード決済サービスが、Smart Codeを採用しているかは事前にチェックしておくとよいでしょう。

例えば、ゆうちょPayや、はまPayなどの銀行Payは、地元でしか使えないイメージがありますが、2020年3月以降、Smart Codeを採用しているので、実際は、日本全国の多くの場所で使えるようになっています。

Smart Codeの注意点

Smart Codeを利用する際の注意点として、以下が挙げられます。

◎Smart Codeを使うには、Smart Codeを採用したコード決済アプリを利用することが必要である。

◎Smart Code対応加盟店でも、Smart Codeを採用する一部のコード決済サービスが使えないことがある。例えば、ファミリーマートのFamiPayは、ローソンでは使えますが、セブンイレブンでは使えない。

◎Smart Codeで利用した分のポイントは、コード決済サービスによって取り扱いが異なるので、事前に確認する必要がある。

ブランドカテゴリー

YouTube(動画)

iFinancial TV