企業間信用

読み方: きぎょうかんしんよう
分類: ファイナンス

企業間信用は、通常の企業間取引において、商品やサービスの納入と代金の支払いをずらすことによる貸借取引で、売上や仕入に対して設定される債権債務の総称をいいます。

外部金融の一つで、「掛売り」や「掛買い」などの商取引が該当し、具体的には、売上債権としての売掛金受取手形、買入債務としての買掛金支払手形などがあります。

目次:コンテンツ構成

企業間信用の仕組みについて

企業間信用において、売り手側では、売上代金の受け取りを先延ばしすることで「売上債権」が発生し、後日、現金か手形で代金を受け取ることになります。

一方で、買い手側では、購入代金の支払いを先延ばししてもらうことで「買入債務」が発生し、後日、現金か手形で代金を支払うことになります。

※手形:従来の手形、電子手形

企業間信用の注意点について

企業間信用である買掛金や支払手形については、買い手側では、一定期間の決済資金の節約分だけ資金調達を行ったのと同じ効果がありますが、一方で売り手側では、以下のような点に注意する必要があります。

◎これらの取引は、売り手が買い手(取引先)を信用して行われるが、時として回収不能になるリスクもあるので、取引先への与信管理に十分に注意する必要がある。

◎経理面では、会計上の利益発生と現金による回収(入金)にタイムラグがあるので、資金繰りには十分に注意する必要がある。

iFinancial TV