受取手形

読み方: うけとりてがた
英語: Notes receivable
分類: 勘定科目(B/S)

受取手形は、通常の商取引に基づいて発生した手形債権をいいます。これは、商品やサービスなどを販売した対価として、販売先から受け取った商業手形のことを指し、その種類には「約束手形」と「為替手形」の二つがあります。

目次:コンテンツ構成

手形の種類について

手形とは、一定の金額の支払いを目的とした有価証券をいい、「約束手形」と「為替手形」の二つがあります。

約束手形

約束手形は、振出人が受取人またはその指図人に対して、一定の期日に一定の金額を支払うことを約束する有価証券をいいます。

為替手形

為替手形は、振出人が第三者(支払人)に委託し、受取人またはその指図人に対して、一定の期日に一定の金額を支払うことを約束する有価証券をいいます。

受取手形の会計処理について

簿記・会計上では、受け取った手形(約束手形、為替手形)を特に区分して取扱うことはなく、同じ勘定科目である「受取手形」で処理します。また、財務諸表では、貸借対照表(B/S)の借方の資産の部に計上され、流動資産の内の当座資産の項目の一つとなっています。

 貸借対照表 > 資産 > 流動資産 > 受取手形

◎手形ではないが、先日付小切手(振出日として将来の日を記載した小切手)は通貨代用証券の一種で、会計処理上は本科目で処理する。

◎所持している手形が不渡りになった場合には、通常の受取手形と区別するために「不渡手形」という勘定科目(資産勘定)で処理する。

※不渡り:支払呈示がなされた手形や小切手が、支払金融機関によって支払いを拒絶されること。

iFinancial TV