割引手形

読み方: わりびきてがた
分類: 財務諸表/貸借対照表

割引手形は、「割手」とも呼ばれ、取引先から受け取った手形(受取手形)を、支払期日より前に現金化する場合に、金融機関等で換金してもらったものをいいます。また、会計上においては、手形割引を行った場合に発生する偶発債務を、評価勘定法により備忘記録するための評価勘定となっています。

※評価勘定法:手形割引をした時、「受取手形」勘定を減額するのではなく、「割引手形」勘定という評価勘定を使用し、偶発債務の額を帳簿上に備忘記録する方法。

目次:コンテンツ構成

手形割引について

手形割引とは、支払期日前の手形を第三者へ裏書譲渡し、支払期日までの利息に相当する額や手数料を差し引いた金額で換金することをいいます。これは、金融機関等にとっては、企業等が受け取った手形を金融機関等が買い取ることによって融資することを指します。

割引手形の実務について

割引手形は、帳簿上において、受取手形のマイナスを表す評価勘定であると共に、偶発債務も表すことになります。また、手形割引をした手形が不渡りとなった場合には、手形の所持人に対して、手形代金を支払わなければならないという「遡求義務(債務)」が発生します。

※不渡り:支払いのための呈示がなされた手形・小切手が支払金融機関によって支払いを拒絶されること。

割引手形の表示について

割引手形は、貸借対照表(B/S)においては、資産の部流動資産受取手形に属し、そこには割引手形を控除した金額を記載します。また、割引手形の金額は、財務諸表に「注記」という形で記載することにより、偶発債務があることを明らかにします。

・表示科目は、貸借対照表>資産>流動資産>受取手形で、また割引手形の金額は「注記」で記載
・受取手形の金額=全ての受取手形-全ての割引手形

※偶発債務:現在は債務として確定していないが、将来一定の条件が揃った時に負わなければならない潜在的な債務。

iFinancial TV