手形割引
読み方: | てがたわりびき |
---|---|
分類: | 融資 |
手形割引は、企業等が受け取った手形を金融機関等が買い取ることによって融資することをいいます。
手形の所持人が支払期日が未到来の手形を金融機関等の第三者に裏書譲渡し、支払期日までの利息(割引料)を差し引かれて金銭化する仕組みで、また対象となる手形には、商業手形や銀行引受手形、荷為替手形などがあります(通常は商業手形の割引を指す)。
目次:コンテンツ構成
手形割引の融資方法について
手形割引は、手形の所持人(企業等)が満期前に手形を現金化したい時、金融機関等に依頼して、手形金額から満期までの利息(割引料)を差し引いた金額を受け取り、その手形を裏書譲渡します。
一般に手形割引にあたっては、割引依頼人の信用力や振出人の信用力、手形の金額などの審査が都度行われるのが基本ですが、定期的に手形割引を利用する企業等に対しては、極度額(限度額)を設定し、その金額の範囲内であれば、いつでも買取を可能にするケースが多いです。
なお、手形割引の法律的性質に関しては、「手形の売買とする説」と「消費貸借とする説」の二つがありますが、昨今では、前者のほうが一般的です。
手形割引の主な特徴について
手形割引は、銀行等の金融機関の融資形態の一つで、以下のような特徴があります。
◎資金繰りの悪化の要因となる「商業手形」を買い取ってもらえるため、すぐに資金化できるというメリットがある。
◎手形を担保にした融資という位置づけであり、手形の未回収リスクは買取してもらう割引依頼人が負う形になる(割引を依頼した手形が不渡りになった場合、割引依頼人は買い戻す義務がある)。
◎割引率は、割引依頼人の信用力、振出人の信用力、手形の満期までの期間、手形の金額などから決定される。