仕掛品
読み方: | しかかりひん、しかけひん |
---|---|
分類: | 勘定科目(B/S) |
仕掛品は、企業会計や工業簿記で使われる用語で、製造業などにおいて、ある会計年度中に製造を開始したにも関わらず、その会計年度中に製造が完了していない生産物で、外部に販売することができない状態のものをいいます。
財務諸表の貸借対照表(B/S)では、資産の部の流動資産の棚卸資産の中に計上される勘定科目で、例えば、生産ライン上の「製品在庫」や加工途中の「未完成在庫品」などが該当します。
目次:コンテンツ構成
仕掛品と半製品の違いについて
仕掛品は、最終製品ではない点では「半製品」と似ていますが、半製品は、そのままでも販売できる段階まで加工が済んでいるのに対して、仕掛品は、まだ製造過程の途中にあり、そのままでは販売も貯蔵もできないという点で大きく異なります。
・仕掛品:材料から製品になる過程の中間的製品(販売できない)
・半製品:最後の工程以外の工程完了品など(販売できる)
一般に会計処理(経理)では、製造過程の途中にあり、原材料をいくらかでも加工してあれば「仕掛品」として認識されるため、半製品と仕掛品とは区別がつきにくいことも多く、会社によっては、製品と仕掛品とに大別してしまうこともあります。
仕掛品の評価について
製造業などでは、決算期末の仕掛品を評価する必要があり、その評価額は、基本的には「作業途中にある未完了の製品生産に投入している費用の総額」となります。ただし、小規模の製造業などで原価計算を行っていない場合は、製造工程に応じて製品売価の何割として評価する「売価還元法」も認められています。
仕掛品の財務指標について
財務面では、「(仕掛品÷売上高)×365」で算出される指標を「仕掛品回転期間」と言います。本指標は、生産ラインに投入されてから完成品になるまでの「時間的なズレ(滞留期間)」を表し、通常、自社の過去との比較分析や生産計画との比較分析などにより良否を判断します。