半製品
読み方: | はんせいひん |
---|---|
分類: | 勘定科目(B/S) |
半製品は、製造業において、工場の製造過程で一定の加工を完了し、そのままでも外部へ販売できるか、または倉庫などに貯蔵できる状態にある生産物をいいます。これは、企業会計や工業簿記で使われる用語(勘定科目)で、貸借対照表(B/S)においては、借方の資産の部の流動資産の中の棚卸資産の一つとして計上されます。
貸借対照表 > 資産 > 流動資産 > 半製品
例えば、液晶テレビ製造における「ディスプレイパネル」、化学薬品の合成過程(中間製品)における「薬品」、木工品製作における「板」、後は焼くだけとなっている「パン」などが該当します。
目次:コンテンツ構成
半製品の取得価格(評価方法)
半製品の取得価格は、原価法では、その製造等のために要した、原材料、労務費及び経費の額の合計額(帳簿価額)となります。また、期末の時価と帳簿価額を比較して、低い方を評価額とする「低価法」も選択できます。
・低価法を選択する場合、届出書の提出が必要となる
・低価法を適用した場合、翌期首において振替えが必要となる
半製品と仕掛品の違い
半製品は、自社内では、次の工程に投入される場合があるという点で「仕掛品」と似ていますが、仕掛品が製造途中で販売も貯蔵もできないのに対して、半製品はそれ自体が製品として販売可能な状態である点が大きく異なります。
一般に会計の実務面では、半製品と仕掛品とは区別がつきにくいことも多く、会社によっては、製品と仕掛品とに大別してしまうこともあります。
・半製品:最後の工程以外の工程完了品など(販売できる)
・仕掛品:材料から製品になる過程の中間的製品(販売できない)