経常収支
読み方: | けいじょうしゅうし |
---|---|
英語: | Current Account Balance |
分類: | 国際収支 |
経常収支は、国際収支統計(国際収支状況)の項目の一つで、貿易・サービス収支、第一次所得収支、第二次所得収支の和と定義されます。これは、金融収支に計上される取引以外の、居住者・非居住者間で債権・債務の移動を伴う全ての取引の収支状況を示すものとなっています。
|貿易・サービス収支|
モノ・サービスの実体取引に伴う収支状況を示すものをいい、「貿易収支」と「サービス収支」に区分。
|第一次所得収支|
対外金融債権・債務から生じる利子・配当金等の収支状況を示すもの。
|第二次所得収支|
居住者・非居住者間の対価を伴わない資産の提供に係る収支状況を示すもの。
一般に経常収支は、一定期間における一国の外国とのモノ・サービスの取引、投資収益のやりとりなど、経済取引で生じた収支を示す経済指標で、現在、国際通貨基金(IMF)が定めた国際収支マニュアルに準拠して作成するため、国際比較が可能となっています。
なお、日本の国際収支統計については、「外国為替及び外国貿易法」の規定に基づき、財務大臣から委任を受けて日本銀行が作成し、財務省と共同で公表しています。