外注

読み方: がいちゅう
分類: 協業

外注は、経営資源等を補完する手法の一つで、企業や行政などで行っていた業務(仕事)の一部または全部を、外部の企業等に委託することをいいます。

かつては、自社以外の会社や工場に部品や製品などを注文して製作させる場合に使われることが多かったですが、昨今では、経理・総務・人事等の間接業務の外注のほか、製品設計や開発、生産、物流、営業販売、コールセンター(顧客対応)、情報システム(IT)などの外注も含め、より広い意味で使われるようになっています。

一般に外注は、外部の専門性の高い企業等に委託することにより、得意でない業務や非効率な業務に自社の大切な人員資源や設備を割くことなく、自社で行うよりも高い付加価値を享受できると共に、自社ではコア業務に集中しながらコスト削減効果を見込めるといったメリットがあります。その一方で、情報流出のリスクや、自社に人材やノウハウが蓄積されないといったデメリットもあります。

以上のような特色から、外注は、経営のスピードや高い効率性が求められるビジネス環境下において、自社に必要な機能や能力を十分に見極めると共に、そのメリットとデメリットをよく考慮した上で有効に活用することが重要になります。

iFinancial TV