基準地価

読み方: きじゅんちか
分類: 土地

基準地価は、「都道府県基準地標準価格」とも呼ばれ、国土利用計画法に基づいて、都道府県が不動産鑑定士の評価を参考に判定する、毎年7月1日時点の日本全国の土地価格をいいます(発表時期は毎年9月中~下旬)。

標準的な土地(基準地)の単位面積当たりの正常な価格で、通常、土地の収益性や周辺の取引事例などに基づき、1平方メートル当たりの価格を判定したものとなっています。

目次:コンテンツ構成

基準地価の役割

基準地価は、毎年7月1日時点の土地価格を各都道府県が調査し、毎年9月中~下旬に国土交通省がまとめて公表するもので、土地取引の規制を適正かつ円滑に実施すると共に、民間企業等の土地取引の目安(指標)としても利用されます。

公示地価から半年後の地価を評価するものであるため、地価の変動を速報し、これを補完する役割も担っている。

◎公示対象については、公示地価が都市部の比重が高いのに対して、基準地価は地方の調査地点が比較的多くなっている。

基準地価の算出

基準地価は、各都道府県の基準地(住宅地、宅地見込み地、商業地、工業地、林地)について、1名以上の不動産鑑定士に鑑定評価を求め、これを審査・調整することにより算出されます。

その際には、土地の本来の価値を示すために、土地を最も有効に活用した場合を想定して評価(推定)し、建造物がある場合は更地として判定します。

iFinancial TV