長期借入金

読み方: ちょうきかりいれきん
分類: 勘定科目(B/S)

長期借入金は、金融機関等から調達した1年を超える長い期間で返済する借入金(ローン)をいいます。これは、貸借対照表(B/S)の固定負債に記載される勘定科目で、主に設備投資資金や研究開発資金、工場建設資金、社屋建設資金などで利用され、返済期間が長い(すぐに返さなくてすむ)ため、財務面では安全性が確保されます。

目次:コンテンツ構成

長期借入金の調達について

長期借入金(資金)の調達先としては、銀行・信金・信組・労金・農協等の金融機関、関係会社、株主、役員などがあり、また借入方法としては、金融機関の場合、担保を差し入れる証書借入が中心となっています(中小企業の場合、信用保証協会を利用するケースが多い)。

なお、長期の資金調達には、長期借入金の他に、株式や社債などの発行による方法もありますが、これらを利用できるのは大企業や中堅企業、成長性の高いベンチャー企業など一部の会社に限られます。

長期借入金の会計処理について

長期借入金は、会計上においては、ワン・イヤー・ルールが適用され、返済期日が貸借対照表日(決算日)の翌日から起算して1年以内に到来しないものが該当します。一方で、長期借入金でも、返済期日が決算日の翌日から起算して1年以内に到来するものは「短期借入金」に区分されます。

また、長期借入金は、財務諸表の貸借対照表(B/S)においては、貸方の負債の部固定負債に計上され、またその利息(支払利息)は、損益計算書(P/L)の営業外損益の部の営業外費用に計上されます。

◎貸借対照表 > 負債 > 固定負債 > 長期借入金

※長期借入をする場合、担保に差し入れた資産については、貸借対照表にその旨を注記しなければならない。

iFinancial TV