レモン市場
読み方: | れもんしじょう |
---|---|
英語: | Lemon market |
分類: | 市場 |
レモン市場(Lemon market)は、一見しただけでは本当の価値が分からない市場をいいます。
情報の非対称性が市場に及ぼす影響について論じたミクロ経済学の理論である「レモンの原理」が働いている市場で、商品やサービスの売り手と買い手の間に大きな情報格差が存在する場合に、安くて品質の悪いもの(レモン)ばかりが流通し、高くて品質の良いもの(ピーチ)が出回りにくくなる市場(欠陥品が横行する市場)を指します。
目次:コンテンツ構成
レモンの原理について
1970年に米国の理論経済学者のジョージ・アカロフが「レモンの市場:品質の不確実性とマーケット・メカニズム(The Market for 'Lemons': Quality Uncertainty and the Market Mechanism)」という論文で「レモンの原理」を説明し、中古車市場で購入した中古車は故障しやすいと言われる現象のメカニズムを分析する際に使っています。
具体的には、中古車市場において、外見からは分からない欠陥車(レモン)と優良車(ピーチ)が混在している場合、買い手は高い金額で欠陥車を買うことを恐れ、欠陥車に相当する金額しか払わなくなるため、市場には優良車を出す売り手がいなくなり、結果として、質の悪い欠陥車しか出回らなくなるというものです。
※中古車は、実際に乗ってみなければ品質がよく分からず、米国では、質の悪い中古車を一種のスラングで「レモン」と呼ぶ。
レモン市場のメカニズムについて
レモン市場は、情報の非対称性が存在すると、市場メカニズムが機能せず、「市場の失敗」を引き起すというものです。
その原理として、売り手は、買い手が商品やサービスの本質を知らないが故に、自分の売りたいものが不良品でも良品として売ろうとしますが、一方で買い手はそれが低品質だと分かると次第に評価をしなくなり、さらに買取価格を下げるため、次第に多くの不良品(欠陥品)が出回る市場になってしまうというメカニズムになっています。