裁定買い
読み方: | さいていがい |
---|---|
分類: | 裁定取引 |
裁定買いは、裁定取引において、先物を売って現物を買う取引をいいます。これは、先物が高く・現物が安い時に行われ、この状況に変化が生じた時に取引は解消されます。また、引き続き、先物が高く・現物が安い場合には、取引は解消されずにそのまま繰り越されます。
例えば、株式市場においては、投資家が日経平均株価から日経平均先物の理論価格を算出し、日経平均先物に実際に付いている価格が理論価格を上回った時に、「先物売り/現物買い」の裁定買いが行われます。
目次:コンテンツ構成
裁定取引について
裁定取引とは、「アービトラージ取引」とも呼ばれ、マーケットにできる価格差(市場の価格の歪み)を利用して利益を獲得しようとする取引をいいます。
通常、同一の性格を持つ2つの商品の間で、割安な方を買い、割高な方を売ることにより、理論上はリスクなしで利益を確定させることができます。
裁定買い残について
裁定買い残とは、裁定取引において、裁定買い(先物売り/現物買い)のポジションを組んで、まだ裁定取引を解消していない「現物買いの残高」のことをいいます。
例えば、株式市場においては、裁定買い残は、裁定取引が解消される時に必ず売却される現物株となるので、通常、裁定買い残が増えていくと、それは将来の売り圧力が高まっていると判断することができます。