ROI(投資利益率)

読み方: あーるおーあい(とうしりえきりつ)
英語: Return on Investment
分類: 財務分析

ROIは、"Return on Investment"の略で、日本語では「投資利益率」とも呼ばれ、投下した資本に対して得られた利益の割合を示す財務指標をいいます。これは、企業の収益性を見る基本的な指標の一つで、通常、資本が効率的に運用されているかどうかを判断する際に活用されます。また、ROIの逆数(1/ROI)は、何年で投資を回収できるかという「資金回収期間」を示します。

目次:コンテンツ構成

財務でのROI(投資利益率)

ROI(投資利益率)は、企業の財務面では、投下資本全額(投資額)に対する利益率を表し、投資に見合った利益を生んでいるかを判断する場合に活用されます。

ROI(投資利益率)の計算式

ROIの算出

ROIは、その基本形(利益÷投資額)が単純であるため、例えば、以下のように様々なバリエーションがあります。また、算出に必要な数値は、財務諸表から全て得られ、その水準をチェックする際には、同業他社や業界平均と比較したりするとよいです(業種によって、数値に結構バラツキがあり)。

・ROI(%)=(利益÷投資額)×100
・ROI(%)={(経常利益+支払利息)÷(借入金+社債発行額+株主資本)}×100
・ROI(%)=[当期純利益÷{(期首総資本+期末総資本)÷2}]×100

ROIとROEとROAの違い

財務指標において、「ROI(投資利益率)」と似たような用語に、「ROE(自己資本利益率)」と「ROA(総資産利益率)」があり、通常、ROEが株主にとっての効率性を重視しているのに対して、ROAとROIは、企業の効率性に重点を置いています。

・ROI:投下した資本に対して得られた利益の割合
・ROE:企業の自己資本に対する当期純利益の割合
・ROA:企業の総資産に対するリターン(利益)の割合

ビジネスでのROI(投資利益率)

ROI(投資利益率)は、基本的な概念として、投資額に対して、どれだけ利益を生み出せるかの比率であることから、企業財務だけでなく、以下のように、ビジネス全般で広く使われています。

◎キャッシュフローをベースにして、事業部門や個別のプロジェクト、個別の商品における投資対効果(投資効率)を評価する際に活用される。

◎IT投資や人材育成などのコストに関する費用対効果の判断材料として活用される。

◎TVCMや新聞広告、ネット広告、ちらし、DMなどの費用対効果において、投入した広告宣伝費に対して、どれだけの利益を得ることができたのかを測る際に活用される。

iFinancial TV