企業価値(EV)

読み方: きぎょうかち
英語: Enterprise value、Corporate value
分類: M&A

企業価値(EV)は、「エンタープライズ・バリュー」や「コーポレート・バリュー」とも呼ばれ、企業を貨幣金額で表現したものをいいます。これは、企業の経済的価値(企業の値段)であり、株価の算定やM&A(合併・買収)、リストラなどを評価する際の基準となっており、また子会社関連会社への出資など連結経営を考える際にも不可欠な概念となっています。

目次:コンテンツ構成

企業価値(EV)の認識

企業価値(EV)は、収益的視点では、将来生み出すキャッシュフローの現在価値の合計のように言われることが多く、通常、その価値を向上させるには、収益性の向上、投資(資産)効率性の向上、財務の最適化がポイントになります。

また、M&Aでは、売り手側は、会社への思い入れ等によりEV(セラーズバリュー)を高く評価する一方で、買い手側は、将来予測の不確実性や投資の安全性からEV(バイヤーズバリュー)を低く評価する傾向があります。そのため、売り手の考えるEV と買い手の考えるEV は必ずしも一致せず、双方の交渉の結果、決定した金額が現実のEVとなります。

企業価値(EV)の算出方法

企業価値(EV)の算出方法(評価方法)は、多岐に渡っていますが、大きく分けて、資産の価値からアプローチする「コストアプローチ」、他社との比較からアプローチする「マーケットアプローチ」、収益からアプローチする「インカムアプローチ」の3つに区分されます。

コストアプローチ

評価対象となる企業の保有する資産を再構築すると仮定し、それに要するコストに観点を置いたもので、保有している資産をベースに算出する方法。これには、「簿価純資産法」や「時価純資産法」などがある。

マーケットアプローチ

評価対象企業の価値を、比較対象となる企業の取引価格を参考にして算出するもので、評価対象企業の任意の指標の数値に係数を乗じて価値を算出する方法。これには、「類似企業比較法(類似企業株価指標倍率法)」や「類似業種比較法(類似業種比準法)」などがある。

インカムアプローチ

企業の収益面からアプローチする方法。これには、企業が生み出す収益(将来のフリーキャッシュフロー)の現在価値合計をEVとする「DCF法(割引キャッシュフロー法)」や、企業の平均収益額を適正な資本還元率で除してEVとする「収益還元法」などがある。

iFinancial TV