スーパー積金
読み方: | すーぱーつみきん |
---|---|
分類: | 預金取引 |
スーパー積金は、「定期積金」とも呼ばれ、信用金庫や信用組合、JAバンクなどで主に取り扱われる、定期的に掛金を払い込み、満期日にまとまった給付契約金を受け取れる積立型の商品をいいます。
その仕組みは、掛金累計額と給付契約金額との差額が預金の利息に相当し、これを「給付補てん金」と言い、また給付補てん金は、契約時の店頭表示の利回りを満期日まで適用する固定金利となっており、満期日以後に一括して支払われます。
一般にスーパー積金は、積立期間が自由に選べ、自分が決めた目標額に合せて毎月の払い込み指定日に積み立て、自分の計画に沿って無理なく目標額を達成できるのが大きな特色となっています。
◎毎月の払込み方法には、集金、預金口座からの振替、窓口での入金などの方法がある。
◎掛金の決定方式には、定額式、目標式、逓増逓減式、満期分散式などの方式がある。