ファンドマネージャー
英語: | Fund manager |
---|---|
分類: | 職種 |
ファンドマネージャー(Fund manager)は、金融資産を運用する専門家で、ファンドの運用を行う人をいいます。これは、投資信託会社や投資顧問会社、信託銀行、保険会社などに所属し、投資家から集めた資金の「ファンドの運用担当者」を指します。また、広義では、年金機関等の運用責任者なども含めることがあります。
ここでは、金融業界の花形職種の一つである「ファンドマネージャー」について、簡単にまとめてみました。
目次:コンテンツ構成
ファンドマネージャーの仕事は?
ファンドマネージャーは、運用会社において、投資(資金運用)の計画を立てた上で、その実行をすることが主な仕事です。そのため、実際に証券会社等に自分で売買注文を出したり、またマクロ経済や個別銘柄の分析をしたりすることはありません。
通常、社内には、ストラテジストやエコノミスト、リサーチアナリストなどの様々な専門家がいるため、各専門家からの高度な情報やアドバイスを受けて、投資の意思決定やファンドのマネジメントをするのが本来の仕事となっています。
また、株式のボトムアップ方式の運用では、企業を積極的に訪問し、経営陣や現場の声などを集めて、それを投資判断に活かすファンドマネジャーも多いです。
なお、昨今では、ファンドの情報公開が重要となってきており、投資家向けに定期的にレポートを作成することもあります。
ファンドマネージャーの役割は?
ファンドマネージャーは、投資信託の組成や年金基金の受託などにより、顧客から集めた多額の資金でファンド(Fund)を組成・管理し、収益を上げることが求められます。
具体的には、ファンドの投資方針に基づいて、資産配分を決めた上でポートフォリオを組成し、投資対象となる株式や債券などの銘柄に分散投資を行います。そして、投資環境を常に見ながら、ポートフォリオを最適なものに組み替えることにより、当初設定した基準となるベンチマークに対して、それを上回る運用成果が期待されます。
ファンドマネージャーになるには?
ファンドマネージャーになるには、ファンドの運用会社に入社し、最初の数年間は調査部門でアナリストとして様々な産業を担当し、また財務分析や企業訪問などを通じて投資のためのリサーチ力や分析力を身につけます(この間に証券アナリストの資格を取得する人も多い)。
そして、アナリストの経験をある程度積んだ後に運用部門に入り、運用グループの一員としてアシスタント・ファンドマネージャーとなってポートフォリオ運用の実務を習得し、そこで経験を積んだ後にファンドマネージャーになることができます。なお、ファンドマネージャーになると、金融庁に登録することになります。
※上記は一例。また、キャリア形成の過程で、その資質や能力がないと判断されば、無論なれない。