証券市場

読み方: しょうけんしじょう
英語: Securities Market
分類: マーケット

証券市場は、有価証券(株式・債券等)が取引され、価格が形成されるマーケット(市場)をいいます。

有価証券の発行および流通のための市場で、具体的には、有価証券が発行されて投資家に取得されるまでの過程、および投資家相互間で有価証券が流通(売買)する過程を総括した市場を指します。また、狭義で証券市場と言った場合は、「証券取引所」を指すこともあります。

ここでは、「証券市場」の概要について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

証券市場の有価証券

証券市場で扱われる有価証券は、元来は資本として利用されるものではありませんが、実際は収益を生み出す資本として価値が計算される「擬制資本(架空資本)」の証券を意味し、代表的なものとして「株式」と「債券(公社債)」があります。

また、その他に、特定の資産に基づき証券を発行し、資産の生み出すキャッシュフローを受け取る権利を当初の債権者から証券の投資家に移転させた「証券化商品」があり、具体的には、資産担保証券やモーゲージ証券、債務担保証券、不動産投資信託、インフラファンドなどがあります。

証券市場の概要

証券市場の分類

証券市場は、一般的には、以下のように分類されることが多いです。また、証券市場を通じて、資金の需要者と供給者が直接取引することを「直接金融」と言います。

発行市場と流通市場

証券市場は、新規の有価証券の発行を通じて資金需給が行われる「証券発行市場」と、既発の有価証券が売買される「証券流通市場」の二つから構成されますが、この二つは組織や機構の面で明確に分けられているわけではありません。

株式市場と債券市場

証券市場は、株式の取引が行われる「株式市場」と、債券(公社債)の取引が行われる「債券市場(公社債市場)」の二つが中心であり、全世界の市場規模では債券市場の方が大きいです。

・株式市場:取引所市場が中心
・債券市場:店頭市場が中心

また、証券化商品市場は、取引所に上場されている不動産投資信託とインフラファンドを除けば、相対で取引される店頭市場が中心となっています。

現物市場とデリバティブ市場

証券市場は、株式や債券などの現物が取引される「現物市場」ですが、これらを原資産とした先物取引やオプション取引などが行われる「デリバティブ市場」も関連市場としてあり、この二つの市場間で裁定取引が活発に行われています。

金融市場と証券市場の違い

金融市場は、広義には、資金の需要と供給が調節される市場を意味し、証券市場を含んだ広い概念となっています。また、狭義には、広義の金融市場から、証券市場(資本市場)を除いたものを指すこともあります(以下は狭義の違い)。

金融市場について

貸借取引(相対取引)の形態で資金の取引が行われるもので、短期金融市場が代表例。また、金融機関を通じた預金や貸付なども含まれる。

証券市場について

証券の発行、取得(購入)、流通(売買)といった形態で資金の取引が行われるもので、株式市場と債券市場が代表例。

iFinancial TV