信用買い残

読み方: しんようかいざん
分類: 信用取引

信用買い残は、単に「買い残」とも呼ばれ、株式の信用取引において、まだ決済されていない信用買い(買い方)の残高をいいます。これに対して、信用売りの残高を「信用売り残(売り残)」と言い、また信用取引の買い残と売り残を総称して「信用残」と言います。

目次:コンテンツ構成

信用買いの仕組み

信用取引では、顧客が証券会社等から一定期間、株式や購入資金を借り入れて行う株式の売買取引であるため、当初定められた期限内に反対売買等によって決済しなければなりません。

この仕組みにおいて、信用買いは、証券会社等から借りた資金で株式を一時的に買うため、現引きを除けば、将来のある時点で必ず売却して決済する必要があります(売却するまでに株価が建値より上がれば利益が出る)。

信用買い残の視点

信用買い残は、株式市場において、将来の株式の「売り需要の積み上がり(需給状況の悪化)」と言えるので、その大幅な増加は株価にとってマイナス要因となります。

というのは、買い残の増加分が反対売買で将来的に決済される(売却される)からであり、すなわち、買い残が増えてくると「将来の潜在的な売り圧力」が強まることになるからです。

ただし、買い残の増加の初期段階では、人気のバロメーターとして逆に評価されることもあります。

iFinancial TV