連邦準備制度理事会(FRB)

読み方: れんぽうじゅんびせいどりじかい
英語: Federal Reserve Board of Governors(FRB)
分類: 米国

連邦準備制度理事会(FRB)は、アメリカ合衆国の中央銀行制度である連邦準備制度(FRS)の最高意思決定機関をいいます。これは、米国の中央銀行に相当する機関で、1913年の連邦準備法(Federal Reserve Act)に基づいて設置された連邦準備局が前身であり、1935年の銀行法により現名称に改称されました。

ここでは、世界的に注目される機関である「連邦準備制度理事会(FRB)」について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

連邦準備制度理事会(FRB)の組織と業務内容

連邦準備制度理事会(FRB)は、米国の首都ワシントンD.C.に本拠が置かれ、7名の理事(うち議長1名、副議長1名)から構成されています。また、FRBの下に位置するのが12の地区連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)で、実際の中央銀行業務を行っています。

◎FRBの理事は、大統領が指名し、上院の承認を得て任命され、任期は14年で再任はなし(2年毎に理事の1人が任期満了)。また、理事の中から正副議長が選ばれ、正副議長の任期は4年で再任も可能。

◎FRBの主な業務は、公開市場操作を含む金融政策の決定のほか、連邦準備銀行の統括・監督、市中銀行に対する支払準備率の設定、連邦準備銀行が設定する割引率(公定歩合)の審査・決定などとなっている。

◎金融政策の手段である公開市場操作を決定するのは「連邦公開市場委員会(FOMC)」で、FRBの7名の理事の他、5名の地区連銀総裁(ニューヨーク連銀総裁の他は11地区連銀からの輪番制)で構成されている。

連邦準備制度理事会(FRB)が統括する連邦準備銀行

連邦準備制度理事会(FRB)が統括する連邦準備銀行(Federal Reserve Banks)は、全米を12地区に分割して置かれています。

・第1地区:ボストン連邦準備銀行
・第2地区:ニューヨーク連邦準備銀行
・第3地区:フィラデルフィア連邦準備銀行
・第4地区:クリーブランド連邦準備銀行
・第5地区:リッチモンド連邦準備銀行
・第6地区:アトランタ連邦準備銀行
・第7地区:シカゴ連邦準備銀行
・第8地区:セントルイス連邦準備銀行
・第9地区:ミネアポリス連邦準備銀行
・第10地区:カンザスシティ連邦準備銀行
・第11地区:ダラス連邦準備銀行
・第12地区:サンフランシスコ連邦準備銀行

連邦準備制度理事会(FRB)の歴代議長

米国では、FRB議長は大統領に次ぐ影響力や権威を持つと言われ、FOMC後の記者会見や連邦議会での証言、講演会等での発言は、世界の市場関係者から常に注目されています(下記は歴代議長)。

1.チャールズ・S・ハムリン(1914/8/10-1916/8/10)
2.ウィリアム・P・G・ハーディング(1916/8/10-1922/8/9)
3.ダニエル・R・クリシンジャー(1923/5/1-1927/9/15)
4.ロイ・A・ヤング(1927/10/4-1930/8/31)
5.ユージン・メイアー(1930/9/16-1933/5/10)
6.ユージン・R・ブラック(1933/5/19-1934/8/15)
7.マリネア・S・エクルズ(1934/11/15-1948/1/31)
8.トマス・B・マッカーベ(1948/4/15-1951/3/31)
9.ウィリアム・マチェスニー・マーティンJr.(1951/4/2-1970/1/31)
10.アーサー・F・バーンズ(1970/2/1-1978/1/31)
11.ジョージ・ウィリアム・ミラー(1978/3/8-1979/8/6)
12.ポール・A・ボルカー(1979/8/6-1987/8/11)
13.アラン・グリーンスパン(1987/8/11-2006/1/31)
14.ベン・S・バーナンキ(2006/2/1-2014/1/31)
15.ジャネット・イエレン(2014/2/1-2018/2/3)
16.ジェローム・パウエル(2018/2/5-現在)