ETFとETNの違いは?

証券取引所に上場する商品の中に、「ETF」と「ETN」というものがあるのをご存知でしょうか? どちらも、証券会社に口座があれば、取引時間中にリアルタイムで、株式と同じように売買することができ、収益を上げることができます。

ここでは、少し紛らわしい感じのする「ETF」と「ETN」について、その概要や違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

ETFについて

ETFは、"Exchange Traded Funds"の略で、「上場投資信託」とも呼ばれ、証券取引所(金融商品取引所)に上場し、取引されている投資信託(Fund)をいいます。

大きく分けて、運用成果が株価指数や商品指数などに連動して運用される「指数連動型上場投資信託」と、金や銀、プラチナなどの商品価格に連動して運用される「指数連動型以外の上場投資信託」の2つがあり、現在、その多くは前者の指数連動型上場投資信託となっています。

一般にETFは、裏付けとなる現物資産を保有し、その資産は信託銀行に保管されているため、万が一、組成会社が破綻しても、投資した資産は守られる仕組みになっています。

<ETFの主な特徴>

・証券取引所に上場されている(市場価格で取引)
・商品内容が指数等に連動するなど分かりやすい
・通常の投資信託と比べて信託報酬などコストが安い
・株式と同じように取引ができる(信用取引も可能)
・少ない資金でリスク分散ができる
・投資判断や損益把握が容易である

ETNについて

ETNは、"Exchange Traded Note"の略で、「上場投資証券」や「指標連動証券」とも呼ばれ、ETFと同様、証券取引所に上場し、取引されている債券(Note)をいいます。

価格が株価指数や商品価格などの特定の指標に連動する上場商品で、また発行体となる大手金融機関が指標に連動する価格での常時買取・常時償還を保証することにより、指標との連動性を確保しています。

一般にETFは、大手金融機関がその信用力をもとに、価格が特定の指標に連動することを保証する証券であるため、ETFとは異なり、証券に対する裏付資産を持たない(必要としない)という特徴があります。

そのため、発行体である金融機関の破綻や財務状況の悪化などにより、ETNの価格が下落または無価値となるリスクもあるので注意が必要です。

<ETNの主な特徴>

・証券取引所に上場されている(市場価格で取引)
・商品内容が指数等に連動するなど分かりやすい
・裏付け資産を保有しないため、実物を保有するのが難しい、新興国株式や希少資源、農産物なども商品として組成できる
・発行体の大手金融機関が対象指標とETNの償還価額が連動するよう保証するため、運用にかかる手数料分を除き、償還価額と対象指標の間のずれ(トラッキングエラー)は発生しない
・株式と同じように取引ができる(信用取引も可能)
・少ない資金でリスク分散ができる
・投資判断や損益把握が容易である
・発行元の信用リスクに注意する必要がある

ETFとETNの違いについて

ETFとETNは、証券会社を通して、株式と同様に取引が可能で、商品面において、似ている部分もありますが、異なっている部分もあります。以下に、「ETF」と「ETN」の違いについて、簡単にまとめてみました。

ETFとETNの違い

◎ETFは、特定の指標に連動するように作られた取引所に上場する投資信託(Fund)なのに対して、ETNは、特定の指標に連動するように作られた取引所に上場する債券(Note)となっている。

◎ETFは裏付けとなる現物資産を保有するのに対して、ETNは裏付けとなる現物資産を保有しない。そのため、ETNは、組成できる対象が幅広い。

◎ETFはトラッキングエラー(対象指標と価額のズレ)が発生するのに対して、ETNは運用手数料を除きトラッキングエラーは発生しない。

◎ETFは裏付け資産が信託銀行に保管されているため、万が一、組成会社が破綻した場合も資産が保全されるのに対して、ETNは裏付け資産を有さず、発行体の金融機関の信用力をもとに発行されているため、発行体の破綻や財務状況の悪化などの影響により、ETNの価格が下落または無価値となるリスクがある。

iFinancial TV