資産運用の実務を身につけましょう!

資産運用を行うにあたって、実務面で、3つほどやるべきことがあります。

1つ目は「運用方針を明確にすること」、2つ目は「資産運用を実行すること」、そして3つ目は「資産運用を管理すること」です。実際に、この3つをしっかりとやることで、適切な資産運用ができるようになります。

ここでは、資産運用の実務について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

運用方針の明確化について

資産運用では、自分の運用方針を明確にすることが必要です。

|運用目的

どういった目的で、運用するのか?

|運用目標

どれくらいの収益を目指すのか?

|運用内容

運用期間、運用金額、運用商品、運用時期はどうするか?

|運用スタンス

自分の性格や知識、経験などを踏まえ、どういった運用(安全重視型、バランス型、積極型など)を行うのか?

|資産配分

資金を性格別(換金性、安全性、収益性)に分類し、どう配分するのか?

|リスクリミテッド

評価損が出た時、どこまで耐えるのか? また、損切りポイントはどうするか?

資産運用の実行について

資産運用では、日常的にやるべきことや考えるべきことは多く、これらをしっかりと行うことが必要です。

|金融商品とマーケットの情報収集

・商品のパンフレット、説明書
・新聞、雑誌、本 、市況レポート
・インターネット、テレビ
・金融機関の担当者の説明
・セミナーや勉強会への参加

|運用商品の選定

・商品の仕組み、特色、取引コスト等を勘案

|運用の実行

・マーケット動向を見て実行
・運用を延期することも時には必要

|運用の手法

・投資資産の分散(ポートフォリオ運用)
・投資地域の分散(国際分散投資)
・投資時期の分散(ドルコスト平均法)

資産運用の管理について

資産運用では、日常的に「ポートフォリオ管理」と「損益管理」をしっかりと行うことが必要です。

|運用ポートフォリオの把握

・運用ポートフォリオ内のリスクのある部分(割合)は適切か?
・運用ポートフォリオの当初からの増減はいくらか?
-リスク型商品では当初投入金額の把握は必須

|運用損益の算出

・トータルでどれくらいの運用損益が上がったか?
-期間損益の概念(1年間:1/1-12/31)
・総合損益=実現損益+評価損益
実現損益インカムゲインキャピタルゲイン(ロス)
評価損益ポートフォリオの時価評価

|運用成果の評価

年利で換算すると、どれくらいの利回りとなったか?
ベンチマークと比較して、パフォーマンスはどうか?

iFinancial TV