財務三表

読み方: ざいむさんひょう
分類: 財務諸表

財務三表(財務3表)は、賃借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュフロー計算書(C/F)のことをいいます。これは、財務諸表の中で、特に重要なものであり、企業の財政状態や経営成績、キャッシュフローの状況を把握することができます。

ここでは、財務三表の概要について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

財務諸表について

財務諸表は、世間一般では「決算書」と呼ばれ、企業の財政状態や経営成績などを利害関係者に報告するために作成される書類をいいます。

厳密には、上場企業等が対象となる金融商品取引法における呼称で、現在、貸借対照表、損益計算書、キャッシュフロー計算書、株主資本等変動計算書、附属明細表の5つから構成されます。

なお、全ての企業が対象となる会社法においては、「計算書類」と呼ばれます。

賃借対照表(B/S)について

貸借対照表は、英語で「Balance Sheet(B/S)」と呼ばれ、決算日など一定時点における財政状態を表す書類をいいます。

大きく左側と右側に分かれ、左側には「資産の部」、右側には「負債の部」と「純資産の部」があり、「資産負債純資産」という関係が成り立っています。また、資産と負債と純資産の状況から、企業がどのようにして資金を調達し、どのように資金を運用しているかを把握することができます。

賃借対照表(B/S)の例

損益計算書(P/L)について

損益計算書は、英語で「Profit and Loss Statement(P/L)」と呼ばれ、一定期間の収益と費用の損益計算をまとめた書類をいいます。

収益と費用と利益の3つの要素から成り立ち、「経常損益の部」と「特別損益の部」に大きく区分され、売上高から各種費用を差し引くことで、最終的な利益(当期純利益)を計算する仕組みとなっており、企業の経営成績を把握することができます。

売上総利益=売上高-売上原価
営業利益=売上総利益-販管費
経常利益=営業利益+営業外収益-営業外費用
税引前当期純利益=経常利益+特別利益-特別損失
当期純利益=税引前当期純利益-法人税等

損益計算書(P/L)の例

キャッシュフロー計算書(C/F)について

キャッシュフロー計算書は、英語で「Cash Flow Statement(C/F)」と呼ばれ、企業の一定期間の現金の収支を記した書類(現金流量表)をいいます。

企業が、どのようにキャッシュを得て、どのようにキャッシュを使ったのかをまとめた一覧表で、「営業キャッシュフロー」と「投資キャッシュフロー」と「財務キャッシュフロー」の3つに区分して記載されています。

・キャッシュフロー=キャッシュイン-キャッシュアウト
フリーキャッシュフロー=営業キャッシュフロー+投資キャッシュフロー

キャッシュフロー計算書(C/F)の例

B/SとP/LとC/Fの関係について

貸借対照表(B/S)と損益計算書(P/L)とキャッシュフロー計算書(C/F)は、相互に密接な関係があり、また互いに連動しています。

◎貸借対照表(B/S)が、ある時点での企業の財政状態を表しているのに対して、損益計算書(P/L)は、ある一定期間の企業の経営成績を表している。通常、P/Lの収益が増えると、B/Sの資産は増えるの対して、P/Lの費用が増えると、B/Sの資産は減る。

◎キャッシュフロー計算書(C/F)が、キャッシュの動きについて、一定期間で区切って計算したものなのに対して、貸借対照表(B/S)は、一定期間の終点時点での資産・負債の状況を計算したものである。また、C/Fは、期首のB/Sの現預金等と期末の貸借対照表の現預金等の増減を説明する役割を担っている。

◎キャッシュフロー計算書(C/F)が、キャッシュを稼ぐ力を表したものなのに対して、損益計算書(P/L)は、利益を稼ぐ力を表したものである。また、C/Fは、P/Lで計算された一会計期間の利益がどの程度キャッシュとなったかを説明する役割を担っている。

iFinancial TV