インターバンク市場

読み方: いんたーばんくしじょう
英語: Interbank Market
分類: インターバンク市場

インターバンク市場(インターバンクマーケット)は、「銀行間取引市場」とも呼ばれ、参加者が銀行を中心とした金融機関に限定された市場をいいます。これは、大きく分けて、短期資金の貸借を行う「短期金融市場」と、直物為替や先物為替などの取引を行う「外国為替市場」の二つがあります。

一般にインターバンク市場は、金融機関やブローカー、金融当局などから構成され、主にブローカーを通じての取引や金融機関間の直接取引が行われています。また、実際の取引については、セキュリティが確保された専用電話や専用電子機器(情報端末)などが利用されています。

ここでは、マーケットの中心に位置する「インターバンク市場」について、簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

短期金融市場のインターバンク市場

短期金融市場の「インターバンク市場」と言った場合、「コール市場」や「手形市場」、「銀行間預金市場」などがあります。これらの中で、代表的なものが「コール市場」で、金融機関間において、日々の資金過不足の調整の場となっているほか、日銀による公開市場操作の場にもなっています。

一方で、インターバンク市場に対して、金融機関のほかに、事業法人や外国企業、公的機関なども参加できる、期間が1年未満の資金取引を行う短期金融市場を「オープン市場」と言います。

コール市場について

コール市場は、銀行等の金融機関同士で短期の資金の貸借が行われる市場で、担保を必要とする「有担保コール」と、担保を必要としない「無担保コール」の2つがあります。現在、取引の中心となるのが、今日借りて(貸して)、明日返す(返済する)「無担保コール翌日物」で、また無担保コールレート(オーバーナイト物)は代表的な短期金利です。

手形市場について

手形市場は、手形を媒介に金融機関が相互に短期の資金を融通し合う貸借取引の市場で、有担保コールのディーリングと同様、短資会社が一方の当事者として手形の売買が行われます。

銀行間預金市場について

銀行間預金市場は、「円デポ市場」とも呼ばれ、銀行間で資金を調達しあう市場で、貸し借りではなく「預金(deposit)」という形態をとり、その仕組みは資金の余った銀行が資金の不足している銀行に預金をするというものです。

インターバンク市場の概要

外国為替市場のインターバンク市場

外国為替市場の「インターバンク市場」と言った場合、銀行や大手証券会社などの金融機関、および取引を仲介する外国為替ブローカーなどで構成される、主に持ち高の調整や為替差益を目的として外国為替が売買される市場をいいます。

現在、この市場は世界各地にあり、ニュージーランドのウェリントンから始まり、シドニー、東京、香港、シンガポール、ヨーロッパ、ロンドン、ニューヨークの順に取引の中心が移行し、また24時間機能しており、「眠らない市場」とも呼ばれます。

一方で、インターバンク市場に対して、個人や企業などが金融機関と行う外国為替取引の場を「対顧客市場」と言います。ちなみに、FX業者は、顧客からの注文に対して、インターバンク市場の金融機関(大手銀行や外国銀行など)とカバー取引を行っています。

iFinancial TV