テクニカル分析とは何か?
テクニカル分析(Technical Analysis)は、チャート(Chart)を使うことから「チャート分析」とも呼ばれ、過去の値動きをチャート(グラフ)で表し、そこからトレンドやパターンを把握し、今後の価格(レート)の展開を予測するものをいいます。
ここでは、テクニカル分析について、簡単にまとめてみました。
目次:コンテンツ構成
テクニカル分析の仕組み
テクニカル分析は、投資家心理が価格形成に反映され、こうして決定された市場価格は全ての情報を織込んでいるという考え方に基づいています。
◎チャート(値動きそのもの)に、価格(レート)を決定する全ての情報が含まれていると仮定する。
◎過去の価格データから、何度も繰り返されるトレンドやパターンを把握し、相場の先行きを予測する
すなわち、市場価格(チャート)は、人間の取引(投資行動)の結果としてできたものであり、過去に似たような場面(パターン)があれば、将来も同じような行動をする可能性が高いと予測するわけです。
分析に必要なもの
・価格(レート)の値動きを数値処理したチャート
・チャートの見方と各種指標の使い方の基本知識
分析の前提条件
・市場(相場)の動きは全て材料として織り込まれている
・価格(レート)の値動きはトレンドを形成する
・将来の値動きは過去と同じような動きをすることが多い
分析の視点
・市場参加者の行動心理を分析
・相場の今後の方向性(トレンド)を予測
・テクニカルのシグナルから売買タイミングを判断
テクニカル分析の種類
テクニカル分析は、大きく分けて、相場の全体的な方向性(トレンド)を見極めることを目的とした「トレンド系分析」と、現在のトレンドの強さや過熱感など変化の大きさや兆しを察知することを目的とした「オシレーター系分析」の2つがあります。
通常、トレンド系分析は中長期予測に、オシレーター系分析は短期予測に使われることが多いです。
テクニカル分析=トレンド系分析+オシレーター系分析
トレンド系 分析 |
ローソク足、移動平均線、エンベロープ、ボリンジャーバンド、フィボナッチ・リトレースメント、DMI(方向性指数)、パラボリック、一目均衡表 他 |
---|---|
オシレーター系 分析 |
RSI、ストキャスティクス、MACD、RCI、サイコロジカルライン、モメンタム、強弱レシオ、ボラティリティ 他 |
テクニカル分析のメリットとデメリット
個人が株式や為替、コモディティなどを取引する場合、情報面ではマーケットの最前線にいるプロにはかないませんが、テクニカル分析では、個人の分析能力や予測能力がカギになるので、取引する上で大きな武器になります。
また、自分にあった手法をいくつか組み合わせたり、分析ノウハウを検証し改善することで、さらにその予測精度を上げることが可能です。
主なメリット
・相場の動きを視覚的に把握できる
・チャートだけに注力すればいい
・経済に関する知識がなくても問題ない
・自分の分析力次第で予測精度を上げられる
主なデメリット
・実際の相場は過去の事例に必ずしも合致しない
・突発的な大きな出来事に対しては対応できない
・シグナルは実際の動きからは少し遅れる
・シグナルのダマシが結構多い