債権と債務の違いは?
日常において、ビジネスでも、プライベートでも、「債権」や「債務」という言葉をよく見聞きします。多くの方は、感覚的に意味合い(ニュアンス)を理解されているかと思いますが、いざ説明せよと言われたら、戸惑う方も多いのではないでしょうか?
ここでは、「債権」と「債務」の違いについて、簡単にまとめてみました。
目次:コンテンツ構成
債権について
債権(さいけん)は、ある者が他の者に対して、一定の行為(給付)を請求することを内容とする「権利」をいいます。例えば、貸金や売掛金など金銭の支払いの請求や、物の引渡しの請求などが、身近なものとして挙げられます。
通常、債権は、財産的利益を内容とする権利であることから「財産権」の一つであり、また「請求権」でもあります。
債務について
債務(さいむ)は、ある者が他の者に対して、一定の行為(給付)をすることを内容とする「義務」をいいます。例えば、お金を借りた場合の返済義務や、物品・サービスを購入して未払いになっている代金の支払義務などが身近なものとして挙げられます。
債権と債務の違いについて
債権と債務は、一定の行為(給付)に対する権利と義務を指すものであり、この給付に対して権利を有する者(債権者)から見た場合が「債権」、一方でこの給付に対して義務を負う者(債務者)から見た場合が「債務」となります。
なお、給付については、財貨でも、労務を供するものでも、一定の行為をしないという不作為でもよいとされます。
◎債権者は、特定の人(債務者)に対して、一定の行為(給付)を請求することを内容とする権利である「債権」を有する者をいうのに対して、債務者は、特定の人(債権者)に対して、一定の行為(給付)をなすべき義務である「債務」を負う者をいう。
◎ある一定の行為(給付)に対して債権者がいれば、もう一方で債務者がいることになり、すなわち、給付の事象が消滅しない限り、当事者間には、債権と債務の関係が存在することになる。