リースとレンタルの違いは?

ビジネスにおいても、プライベートにおいても、「リース」や「レンタル」を使うことがありますが、その違いをご存知でしょうか?

身近な例を挙げれば、カーリースやカーレンタル(レンタカー)などがあり、どちらも「物件の賃貸借」であり、自分(自社)が購入・所有しなくても、ニーズに合わせて効率的に活用することができます。

ここでは、意外と混同しやすい「リース」と「レンタル」について、その概要と違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

リースについて

リース(Lease)とは、リース会社が提供する、比較的長期間の賃貸借取引のことをいいます。

リース会社が顧客に提供する、ファイナンスの意味合いを持ち合わせた物件の賃貸借であり、一方で顧客から見た場合は、必要な物件を長期継続的に使用するための調達手段となっています。

リースの仕組み

リースは、機械や設備などの特定物件の所有者たる貸手(リース会社)が、当該物件の借手(顧客=ユーザ)に対して、合意された期間において、それを使用収益する権利を与え、一方でユーザーは、合意された使用料をリース会社に支払う仕組みとなっています。

現在、リース対象となる物件は、中古・新品を問いませんが、多くの場合、新品物件をリース会社がユーザーの代わりに購入した後に貸し出します。

リースの種類

リースの種類には「ファイナンスリース」と「オペレーティングリース」の2つがあり、日本において、リース会社がリースと言った場合は「ファイナンスリース」を意味することが多いです。

ファイナンスリース
ユーザー(借手)が選んだものをリース会社(貸手)が購入し、賃貸する取引。

オペレーティングリース
中古市場性のある汎用物件を賃貸借するもので、リース期間満了時の残存価額をリース会社が査定し、物件の元本部分から残存価額を差し引いて、リース料を算出する取引。

レンタルについて

レンタル(Rental)とは、レンタル会社が所有する物件を、不特定多数の顧客(利用者)に対して、比較的短期間貸し出すことをいいます。

レンタルの仕組み

レンタルは、一時的な使用を前提としたもので、レンタル会社が既に保有している物件(汎用性の高いもの)を、レンタル料(料金)をとって、顧客(個人・法人)が必要とされる期間(短期間)、貸し出す仕組みとなっています。また、昨今では、ネットを活用したレンタルも普及しています。

一般にレンタルでは、リースと違って、レンタル期間中にも返却が可能であり、また日常的なメンテナンスや故障した際の修理などはレンタル会社が行います。

レンタルの対象

現在、レンタルの物件としては、自動車やオフィス、会議室、倉庫、パソコン、カメラ、OA機器、家電製品、DVD、着物、フォーマルウェア、ベビー用品、介護用品、スポーツ用品、旅行用品など多様なものが対象となっています。

リースとレンタルの違いについて

リースもレンタルも便利な賃貸借のサービスで、個人・法人を問わず利用されており、以下では、リース(ファイナンスリース)とレンタルの違いについて、簡単にまとめてみました。

リースとレンタルの違い

◎リースは、賃貸借という衣をまとった金融取引的性格が強い取引(物融)であるのに対して、レンタルは、民法上に規定されている賃貸借契約の典型である。

◎リースは、比較的長期間の賃貸借であるのに対して、レンタルは、比較的短期間の賃貸借である。

◎リースは、顧客が選定した物件をリース会社から借りることができるのに対して、レンタルは、レンタル会社が保有する物件の中から顧客が選定して借りることができる。

◎リースは、物件価格×リース料率の料金体系なのに対して、レンタルは、所定の料金体系となっている。また、同じものを同一期間利用した場合、料金面ではリースの方が割安となるが、一方で短期では借りられない。

◎リースは、原則的に中途解約不可の契約となっているのに対して、レンタルは、原則的に中途解約可の契約となっている。

◎リースは、顧客が物件の保守修繕義務を負い、別途保守会社との間で保守契約を締結するのに対して、レンタルは、保守修繕義務がレンタル会社にあるので、顧客は保守契約を締結する必要がない。

◎リースは、リース会社の瑕疵担保責任が免責となる代わりに、売主への賠償請求権を顧客へ譲るなどの協力をリース会社が行うのに対して、レンタルは、民法で規定するとおり、瑕疵担保責任をレンタル会社が負う。

※瑕疵担保責任:賃貸物件に瑕疵があった、または正常に稼動しなかった場合などの責任。

iFinancial TV