日経平均株価とTOPIXの違いは?

日本の代表的な株価指数と言えば、「日経平均株価」と「TOPIX(東証株価指数)」の二つがあります。

どちらも、日々のニュースや新聞記事などで報道され、株式市場の動向を知る上でも、また株式投資を行う上でもカギとなるものです。また、日経平均株価やTOPIXに連動するインデックスファンドやETF、先物・オプションなどで運用される方も多いのではないでしょうか?

ここでは、「日経平均株価」と「TOPIX」について、その概要や違いを簡単にまとめてみました。

目次:コンテンツ構成

日経平均株価について

日経平均株価とは、東京証券取引所市場第一部に上場する銘柄の内、市場を代表する225銘柄を対象とした株価指数(修正平均株価)をいいます。

現在、日本の株式市場を代表する株価指標で、「ダウ式平均」によって算出され、基本的には225銘柄の株価の平均値ですが、分母(除数)の修正等で株式分割や銘柄入替など市況変動以外の要因を除去して指数値の連続性を保っています。

◎指数算出の対象となる225銘柄については、市場流動性やセクターバランスをもとに定期的に見直される。

◎長期間にわたる継続性の維持と産業構造変化の的確な反映という二つの側面を満たしながら、市場流動性の高い銘柄で構成する株価指数を目指している。

<日経平均株価の算出方法>

日経平均株価=225銘柄の株価合計÷除数

|225銘柄の株価合計|
旧額面制度を継承した「みなし額面」50円相当に換算した採用銘柄の株価の合計。

|除数|
株価平均を算出する際に、市況変動によらない価格変動を調整し、連続性を維持するためのもの。

TOPIX(東証株価指数)について

TOPIXは、"Tokyo Stock Price Index"の略で、「東証株価指数」とも呼ばれ、東京証券取引所市場第一部に上場する全ての日本企業(内国普通株式全銘柄)を対象とした、浮動株ベースの時価総額加重型で算出される株価指数をいいます。

現在、日本の株式市場を代表する株価指標で、1968年1月4日(基準日)の時価総額(8兆6,020億5,695万1,154円)を100ポイントとした場合に、現在の時価総額がどの程度かを表し、1969年7月1日から算出されています。

<TOPIXの算出方法>

TOPIX={比較時時価総額(円)/基準時時価総額(円)}×100

浮動株
発行済株式数のうち、大株主等の安定株主が保有していない、市場に流通している株式のこと。

|時価総額加重型|
ある過去の一定時点の時価総額と比較して、算出時点の時価総額がどの程度増えたか減ったかを表しており、公募増資で株数が増えたり、新規株式公開で新たに企業が加わったりするなど、市況の変動以外の要因で時価総額が変化する場合は、基準時の時価総額を一定のルールで修正して連続性を保つようにしている。

日経平均株価とTOPIXの違いについて

「日経平均株価」と「TOPIX」は、どちらも日本株の重要なインデックスであり、以下のような違いがあります。

日経平均株価とTOPIXの違い

◎日経平均株価は、東証一部に上場する銘柄から選定された225銘柄を対象とした「株価平均型」となっているのに対して、TOPIXは、東証一部に上場する内国普通株式全銘柄を対象とした「時価総額加重型」となっている。

◎日経平均株価は、日本経済新聞社が算出・公表を行っているのに対して、TOPIXは、東京証券取引所が算出・公表を行っている。

◎日経平均株価は、単位が「円・銭」であるのに対して、TOPIXは、単位が「ポイント」である。

◎日経平均株価は、日本株の主力銘柄全体の動きを把握しやすいのに対して、TOPIXは、東証1部の全銘柄を対象とするので市場全体の動きを把握しやすい。

◎日経平均株価は、株価の高い特定の値がさ株の影響を受けやすいのに対して、TOPIXは、時価総額の大きい業種の影響を受けやすい。

◎日経平均株価は、定期的に見直し(銘型入替)があるが、TOPIXは、全銘柄を対象としているので銘柄入替という概念がない。

◎国際情勢や海外市場、為替相場など外部環境の変化に合わせて、日本株全体が大きく動く場合、日経平均株価が先行して動き、TOPIXが追随する傾向(パターン)がよく見受けられる。

◎世間的には、日経平均株価の方がTOPIXより注目されているが、日本株のベンチマーク(運用成績の評価尺度)としては、TOPIXの方が広く利用されている。

iFinancial TV