株式市場の参加者は?
世界の株式市場の中で、日本の株式市場にも、国内外の様々な投資家が参加し、日々様々な思惑と材料で取引することにより、市場は動いています。それゆえ、株式市場を理解する上で、国内外の投資家(参加者)についてよく知っておくことが必要です。
ここでは、株式市場の参加者について、簡単にまとめてみました。
目次:コンテンツ構成
個人投資家について
個人投資家とは、法人の資金ではなく、個人の資金で投資活動を行う人の総称をいいます。
現在、株式の初級者からセミプロまで様々な人がおり、多くの人は資金的にも限界があるため、取引手法として、自己資金で「現物取引」を行うか、または証券会社から資金や株券を借りて「信用取引」を行うことが多いです。
一般に個人投資家は、機関投資家と比べて、情報面や取引面などで不利な部分もありますが、一方で決算期などの制約がないため、自由な売買ができるというメリットがあります。また、投資スタイルとしては、逆張りが多いです。
国内機関投資家について
国内機関投資家には、証券会社や銀行、生保、損保、年金基金、投資信託、投資顧問、事業法人など様々な参加者がいます。
これらの参加者の特色として、決算期や会社の方針により様々な投資上の制約を受けることが挙げられます。また、各参加者によっても、投資スタンスは大きく異なっています。以下は、国内機関投資家別の簡単な特色です。
・証券会社(自己売買部門):積極的に収益を狙う
・銀行:短期売買は狙わず政策的な投資(ALMの一環)
・生保:保険原資の運用のため長期投資
・損保:保険原資の運用のため長期投資
・年金基金:年金原資の運用のため長期投資
・投資信託:運用手法はファンド毎に異なる
・投資顧問:運用手法は受託先に応じて様々
・事業法人:政策的な投資他
外国人について
外国人には、年金や金融機関(投資銀行・投信会社・証券会社・保険会社等)、ヘッジファンド、政府系ファンドなど様々な参加者がいます。
これらの参加者の特色として、グローバル株式投資の一環で日本株の投資を行っていることが挙げられます。そのため、日本の株式市場が他の国に比べてパフォーマンスが期待できれば資金を流入させますが、一方でパフォーマンスが期待できなければ資金を引き上げていきます。
昨今では、日本の株式市場に占める外国人比率が非常に高くなっていることから、外国人の投資スタンスは市場に大きな影響を与えるようになっています。
仕手筋について
仕手筋とは、株式のプロ集団で、主に人為的に作った相場で短期間に大きな利益を得ることを目的に、市場で大量に投機的売買を行う者をいいます。
現在、様々な資金源をバックに行動しており、その主たる目的は、ある特定銘柄を意図的につり上げ、利益を獲得することです。そのため、仕手筋の絡んだ銘柄(仕手銘柄)を売買する際には、細心の注意が必要です。
公的資金について
公的資金は、かつて(昔)は、公的年金などを原資に運用を委託された信託銀行経由で株式市場に流入した資金を指しましたが、今日では、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)などを指します。また、量的・質的金融緩和でETFを購入している日本銀行も、広義には含まれます。
長年、公的資金は、株式市場が低迷している時に、政策目的で資金を流入させることで「株価対策」として使われてきましたが、2012年のアベノミクス以降は、株価を上げることに使われているため、公的資金が株式市場を歪ませる要因となっています。